【講演報告】歯科医師向けセミナー 『THE STANDARD』 第6回を開催しました

【講演報告】歯科医師向けセミナー 『THE STANDARD』 第6回を開催しました

Category : お知らせ
Update : 2025.08.26

2025年8月24日(日)・25日(月)の2日間、当院の院長・辻翔太が主催する歯科医師向けセミナー『THE STANDARD』第6回が開催されました。
このセミナーは、歯周病治療を中心に、最新の知識と世界水準の技術を全国の歯科医師に伝える全7回の専門プログラムです。


第6回のテーマは「骨造成(こつぞうせい)・インプラント周囲炎(しゅういえん)」でした。

”骨造成(こつぞうせい)”とは、インプラント治療などで顎の骨が不足している場合に行われる、骨を増やすための外科手術のことをいいます。インプラントは顎の骨に人工歯根(フィクスチャー)を埋め込む治療のため、骨の量が十分でないと、インプラントを安定させることができず、治療そのものが難しくなります。そのため、骨造成を行うことで、インプラントを安全かつ適切な位置に埋入できるようになるというものです。

骨造成(こつぞうせい)は、通常のインプラント手術と比べて難易度が高いため、特殊な模型や実際の状態に近い状況下で実習を繰り返し行うことで、より全国の先生方の治療技術が向上し、患者さま一人ひとりへより良い医療を提供することにつながっていきます。

そして、もう一つのテーマ、”インプラント周囲炎”は、歯周病のインプラント版です。

歯周病は、天然の歯の周りの組織(歯ぐきや歯を支える骨)が細菌によって炎症を起こし、最終的に歯が抜け落ちてしまう病気であるのに対し、インプラント周囲炎は、すでに顎の骨に人工歯根(フィクスチャー)が埋め込まれており、そのインプラントの周りの組織が同じように細菌感染を起こし、最終的にインプラントが抜け落ちてしまう病気です。

インプラントは人工物なので虫歯にはなりませんが、歯周病菌には感染します。特に、インプラントは天然歯と比べて細菌に対する抵抗力が弱く、一度感染すると症状が急速に進行しやすいのが特徴です。

なぜ起こるの?

インプラント周囲炎の最大の原因は、歯周病菌による感染です。

毎日の歯磨き不足:インプラントの周りに歯垢(プラーク)が溜まり、細菌が増殖します。
定期的なメンテナンス不足:歯磨きだけでは落としきれない汚れ(歯石など)を歯科医院で除去しないと、細菌の温床となります。
もともとの歯周病:インプラント治療前に歯周病が完治していないと、インプラント周囲炎のリスクが高まります。
喫煙や糖尿病などの全身的な要因:免疫力の低下などから、細菌感染が起こりやすくなります。
不適切な噛み合わせ:インプラントに過度な力がかかることも、インプラント周囲炎を進行させる原因となります。

どんな症状が出るの?

インプラント周囲炎は、初期の段階では自覚症状がほとんどありません。痛みも感じにくいことが多いため、気づいた時にはすでに重症化しているケースが少なくありません。

症状の進行は以下の段階に分けられます。

1. インプラント周囲炎(初期)
症状:インプラント周りの歯ぐきが赤く腫れたり、歯磨きやフロスで出血したりします。
状態:炎症は歯ぐきにとどまっており、インプラントを支える骨には影響がありません。天然の歯でいう「歯肉炎」のような状態です。

2. インプラント周囲炎(進行)
症状:歯ぐきの腫れや出血が悪化し、膿が出ることもあります。歯ぐきが下がってインプラント本体が見えてくることもあります。
状態:炎症が歯ぐきから骨にまで広がり、インプラントを支えている骨が溶け始めています。天然の歯でいう「歯周炎」のような状態です。
ここまで進行すると、インプラントがグラグラと動揺し始め、最終的にはインプラントが抜け落ちてしまうこともあります。

予防法は?

毎日の丁寧な歯磨き:歯科衛生士からインプラントに合わせた正しい歯磨きの方法を教わり、実践することが大切です。
定期的な歯科検診とメンテナンス:自分では落としきれない歯石などを専門的なクリーニングで除去してもらい、インプラントの状態をチェックしてもらうことが不可欠です。インプラントを長持ちさせるためには、歯科医院との協力が欠かせません。
喫煙:喫煙はインプラント周囲炎のリスクを大幅に高めます。
噛み合わせの管理:歯ぎしりや食いしばりの癖がある場合は、マウスピースを使用するなどして、インプラントにかかる過度な負担を減らす対策が必要です。

歯周病やインプラントの治療はお口の中の細菌のコントロールが重要となるだけでなく、生活習慣や、特に喫煙は病気の進行大きく左右するため、そういった部分も含めて治療を提供するという点も、この取り組みを通してお伝えしている重要な点です。

このように、私たちも日々学びを重ねながら、皆さまのお口の健康を守るために、よりよい治療をご提供してまいりますので、これからもどうぞ安心してご来院ください。



関連記事

記事アーカイブ




SHAREON

確かな技術で
その笑顔の輝きを
もっと。

日本初の欧米と同基準の
歯周病および
インプラントの
専門治療をお届けします

ご予約はこちら
ご来院前にご確認ください
we're SPIDO.
0