歯周病の検査、それ大丈夫?②

歯周病の検査、それ大丈夫?②

Category : お知らせ
Update : 2021.11.30

歯周病の検査、それ大丈夫? ②

このお話は、歯科医療関係者のためや、他の歯科医院のこと、健康保険のことを批判したりするものではありません。当院は、通常の歯科医院と違い、歯周病治療専門クリニックです。パッと見た感じだと、一般歯科医院との違いがわかりにくいと思います。その違いについて、解説するためのコラムです。多くは一般歯科医院であるため、今まで一般には知られていないことも含めて、ご説明します。では、第2回をはじめましょう!

歯周病の検査は大きく分けて、2つあります。一つはレントゲン検査、もう一つは歯周組織検査です。歯周病検査①では、レントゲンのお話をしましたので、今回は歯周組織検査についてお話をします。歯科医療関係者でも知らないこともあるので、一般の方には難解な内容かもしれません。歯科治療の闇の部分でもありますが、勇気を持って説明したいと思います。結論から言うと、健康保険での歯周病検査は、『結構適当だ』と言うことです。

歯周組織検査

歯周組織検査は、いくつかの項目で成り立っております。同じ歯周組織検査と言っても、健康保険治療でも歯周基本検査と歯周精密検査と2つあります。これらの違いについて、説明していきますが、結論から言うと、これらのどちらの検査をしても、2019年の最新の歯周病診断の検査項目には足りず、残念ながら健康保険の検査では歯周病の診断ができないのが、現状です。

まず、ポケット検査から。ポケット検査は、世界的には1つの歯に対して6点(外側3点、内側3点)の計測を行います。しかし、日本の歯周基本検査では1つの歯に対して、『1点以上』、歯周精密検査では、『4点以上』というルールになっております。ほとんどの場合、最初に行うのは基本検査です。『以上』と書かれているので、『1点以上』であれば、事実上何点計測してもいいですよ、病気の検査なのにもかかわらず、非常に曖昧なルールとなっております。歯が全て存在していると、1点で28ヵ所、6点で168カ所になり、当たり前ですがその分非常に時間がかかるため、実質的にほとんどが1点法で計測が行われています。

『本来、168カ所を計測しなければいけない場所を、28カ所の計測をすることで、本当に歯周病かどうか判断できると思いますか??』

答えは、明白ですね。残念ながら、できません。たとえ、診断はできなくても、歯科医師はお口の中のエキスパートなので、何となくはわかります。でも、何となくで、治療して、診断や治療法が適切なものでなかった場合は、どうなんでしょうか??

歯周精密検査は、特定のタイミングのみ行うことが多く、治療の前後で、数回検査を行いますが、全て精密検査で行っているクリニックはないと思います(基本検査で算定(請求)して、実際は精密検査を行っているクリニックはあると思います)。

歯周検査の闇は、まだ続きます。これは、あくまで歯周組織検査のうちの一つ、ポケット検査についてです。。。。



関連記事

記事アーカイブ




SHAREON

確かな技術で
その笑顔の輝きを
もっと。

日本初の欧米と同基準の
歯周病および
インプラントの
専門治療をお届けします

ご予約はこちら
ご来院前にご確認ください
we're SPIDO.
0