歯周病の新分類について ザ・クインテッセンスという、日本の歯科界で出版部数が(おそらく)日本一の月刊 ...

論文寄稿@ザ・クインテッセンス(国内初の日本語寄稿)
Category : お知らせ
Update : 2018.08.28
2018年6月21日に、米国歯周病学会、ヨーロッパ歯周病学会から、20年ぶりとなる、歯周病の新診断についての発表がありました。
それに際し、国内の歯科専門雑誌『ザ・クインテッセンス』に、国内で最初の日本語での論文を投稿しております。
現在まで、日本国内では独自の歯周病診断システムを採用しており、国内において、これらの診断や類似した診断方法を利用開始するのは、数年先だと考えられます。
原著は、合計23本の英字論文から構成されており、今回の日本語の論文は、それらの要約となっております。
詳細に関しては、今後、色々な学会にて講演を予定しております。
直近ですと、4年に1度開催される、国際歯科大会で講演をさせて頂く予定です。
こちらも合わせて、ご覧ください。

歯周病・インプラント専門医
SPIDO院長
大阪大学 非常勤講師
日米2カ国の歯科医師免許保持
歯周病に関して、治療・研究・教育という 3本柱を中心に活動している、歯周病専門医です。治療は、自身の歯周病・インプラント専門クリニックSPIDOにて、研究・教育は、大阪大学歯学部歯周病科や、その他の学会・講演会・歯科雑誌などで、活動しております。
関連記事
日本最大手の歯科雑誌での年間連載が終了しました
2023年、年始より各地での講演会ラッシュが終了しました
2023年は、1月最初の連休より、先日まで講演会続き、かつ全て異なる内容だったため、非常にバタバタし ...
たくさんある歯医者から、いい歯医者を見分ける方法②
いい歯医者の見分け方の第2回目です 第一回いい歯医者の見分け方での結論は、歯医者でも他の歯医者の評価 ...
SHAREON
確かな技術で
その笑顔の輝きを
もっと。
日本初の欧米と同基準の
歯周病および
インプラントの
専門治療をお届けします
