インプラント治療
抜歯してしまった部位に対する、治療の一つです。ブリッジ、入れ歯と比較して、選択して頂けると治療法です。歯周病の専門医が得意とする治療です。
インプラント治療の特徴
01専門医ならではの、状況に応じたインプラントの使い分け
インプラントもたくさんの種類があり、それぞれ特徴があるため、使い分けをすべきだと考えます。一般歯科では、大抵一種類のインプラントの扱いがほとんどであり、種類がある場合は、価格差による違いです。
02欠損補綴の1つのオプションとしてのインプラント
インプラントは、歯を失った場合の治療法の一つです。歯を欠損した場合の他の治療法である、ブリッジ、入れ歯、と大きく異なるのは、隣の歯にダメージがかからず、もし壊れた時に、さらに歯を失う可能性が低いことです。
03歯を失うことで歯の周りにあった骨と歯茎の喪失
歯がなくなることで、歯そのものだけではなく、歯の周りの歯茎と骨もなくなってしまいます。そのため、単に骨の中にインプラントを入れるだけではなく、周囲組織がどのように変化するのかを、予測する必要があります。
担当医について
TSUJI
辻 翔太SHOTA TSUJI
歯周病に関して、治療・研究・教育という 3本柱を中心に活動している、歯周病専門医です。治療は、自身の歯周病・インプラント専門クリニックSPIDOにて、研究・教育は、大阪大学歯学部歯周病科や、その他の学会・講演会・歯科雑誌などで、活動しております。
よくある質問
- インプラント1本の費用はどれくらかかりますか?
- 当院では、1本の費用がOO円、2本だと、2倍の金額という形式での費用体系ではございません。手術代とインプラント材料代を別途で頂いております。そのため、同日に複数本のインプラントをされる方は、手術代は1回分しかかかりません。そのため、状況に応じて変わりますが、おおよそ1本40−50万という、相場相応の価格であると考えて頂ければと思います。まずは、検査、コンサルテーションを受けて頂き、お見積もり金額をお伝えいたします。
- インプラント治療は痛いですか?
- インプラント治療は、外科治療が必要な治療です。お口の中に傷ができることがありますが、インプラント治療自体は、鎮痛剤でおさまる程度の痛みであることがほとんどです。(院長辻自身も経験済です)しかし、インプラントに関連する骨造成治療は、より痛みや腫れを伴うことが多いです。痛みをより軽減できるように、静脈内鎮静法などのオプションも行うことが可能です。
治療の流れ
-
1
検査、診断
治療を行う前に、どのようなことが何故必要なのか、をご説明いたします。
-
2
1次手術
インプラント体を埋入します。必要に応じて、骨造成を同時に行ったり、抜歯時に同時にインプラント体を埋入したりすることもあります。
-
3
2次手術(必要ない場合もあり)
歯茎の中に埋めた、インプラント体を歯茎の上に出す処置です。必要ない場合(1次手術のみ)もあります。(極力手術回数を減らすためです)
-
4
仮歯
最終的な歯と同様の形をした仮歯を入れ、使用感、見た目を確認してもらいます。
-
5
型取り
2次手術後に型取りを行います。
-
6
被せ物装着
新しい歯を装着します。
-
7
メインテナンス
歯が入ったら治療は終わりですが、長く使用して頂くために、お手入れをしていく必要があります。
確かな技術で
その笑顔の輝きを
もっと。
日本初の欧米と同基準の
歯周病および
インプラントの
専門治療をお届けします